「尾浦の里」大山は歴史ある大山酒や地域文化を四季の移ろいととも大切に受け継いでいます。
大山観光協会では大山の魅力やイベント情報を紹介しております。
第30回 大山新酒・酒蔵まつりの各前売りチケットは全て完売いたしました。酒蔵めぐり当日券(数量限定)は2月22日11時より本部総合案内にて販売いたします…
News令和7年2月22日(土曜日)第30回「大山新酒・酒蔵まつり」開催。大山にある四蔵元を巡りながら新酒の試飲ができる「酒蔵めぐり」や大山コミュニティセンターを会場にして「新酒を楽しむ会」町中を会場に振舞酒やおまつり広場・お休み処など楽しむことができます。
News大山公園は太平山三吉神社 金剛山古峰神社 鳥打山を中心に造園整備され、昭和18年に「大山公園」と名付けられました。園内は遊歩道やあづまやが整備されており、約1時間ほどで散策することができます。
米どころ庄内平野の中央に位置する大山。日本海の潮風を遮ぎるように裾野を広げる高館山は(たかだてやま・標高274m)四季それぞれの姿で私たちを迎えてくれます。
室町時代(1532年頃)武藤氏が大浦(現在の大山公園)に城を置き、城下として武士や町人を住まわせたと言われています。
長い歴史の中で、桶屋、大工、鋳物など手工業の職人と共に酒造りが盛んに行われてきました。
その後江戸時代には天領となりましたが、明治以降も大山酒として各地に名を広め現在に受け継がれております。
大山観光協会では織りなされた歴史やおすすめポイント・イベント情報を紹介しております。